fc2ブログ


さいたま市住医やたべのリフォーム工事日誌
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

FC2USER573161ZPZ

Author:FC2USER573161ZPZ
FC2ブログへようこそ!

埼玉県さいたま市緑区で

雨漏りさせない、

屋根と外壁の、

リフォーム工事店を

営んでいます。

お気軽ご相談ください。

ご相談は無料です。

連絡先 0120-7-41880 

7時から夜8時まで、

常時連絡可能です。

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

板金屋根の解体時の釘の行方
埼玉県さいたま市緑区で雨漏り

させない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる

住医やたべの谷田部です。


ご相談は、0120-741-880 でお受けしています。


ちょっと、気になる光景を

目撃しました。

今の工事現場の近所でも、

屋根のリフォーム工事が進行中です。

板金屋根の、瓦棒という屋根です。


瓦棒は、カラー鉄板の時代に

流行った屋根の種類です。


その瓦棒を解体していたのですが、

どうも、気になって、しばらく眺めて

いました。

何が気になったのか。


瓦棒は、木の下地に、釘で固定されています。

当然、釘を抜いて解体します。

金づちと釘抜き(バール)を使い、

釘を、1本づつ抜いていくのですが、

抜いたくぎをあまり気にしていない

ようなのです。

釘抜きを使って、釘を抜けば、

ほとんどの場合、釘抜きに、釘が

くっついてきます。

その釘を、屋根の上に、そのまま

落としているのです。

後で、ほうきなどで掃き集めるのかも

しれませんが、作業中、足に当たって、

蹴とばしてしまったりするのです。

釘は、どこに行くのでしょう。

とても気になります。


気になるので、私は、釘は、その場で

回収しているのです。

自分の家で、周りが、抜いた釘だらけでは

嫌ですよね。

また、危険ですよね。

回収の方法は、いたって、簡単です。

抜いた釘は、腰に下げている、

腰袋という、道具を入れたり、

釘などを入れたりする、袋が

有るのですが、そこに一旦

入れておきます。

釘を抜いていくと、重くなりますので、

ペンキかんなどを利用して、

そこにまとめるようにしています。

小さな金属くず、切れ端なども、

同じように回収し、まとめて処分

しています。

あの抜いた釘の行方が

気になりましたので。



夏涼しく、冬暖かい、快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。



0120-741-880 でお受けしています。


当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。



あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。

住医やたべのホームページです



良かったら、クリックお願いします。

 






スポンサーサイト



トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2021/07/18(日) 03:14 ]

トタン屋根の葺き替え工事
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる住医やたべです。


瓦屋根の葺き替え工事も完了し、

今度は、物置のトタン屋根の葺き替え工事です。

三晃式瓦棒という、トタン屋根です。

丈夫な屋根ですが、解体には、苦戦する屋根です。

見えない部分に、長い釘で固定し、

全体が、巻きハゼで、一体化されているのです。

少しずつ壊し、野地板が現れました。

今回は、トタン屋根の葺き替えと同時に、

軒天、天井が無く、化粧垂木の屋根なので、

垂木と野地板の間に、べニア板が貼ってあるのですが、

このべニア板が傷んでしまったので、

今回は、これも張り替えることとなりました。

つまり、トタン屋根を解体し、

野地板を解体し、べニア板を解体し、

傷んだ、広小舞も解体します。

なかなか、トタン屋根の工事までは進みません。


トタン屋根の下地を作るまでが、今回の工事の、

大半になります。

広小舞の加工も済み、これから野地の施工です。

リフォーム工事の難しいところです。

仕上げは後日写真を掲載予定です。



夏涼しく、冬暖かい、快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。
住医やたべのホームページです

屋根と外壁のリフォーム工事に特化したブログです。

リフォーム工事の参考にどうぞご覧ください。

屋根と外壁のリフォーム工事


こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明




良かったら、クリックお願いします。




トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/12/25(日) 00:09 ]

屋根工事の弱点
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる住医やたべです。


昨夜からの木枯らし。

いま、早朝ですが、かなり強いです。

今日の、屋根工事は、出来るのでしょうか。

ちょっと心配です。

治まればいいのですが。

板金屋根の葺き替え工事なので、

風には弱いのです。

1枚が4m~5m有るので、風にあおられると、

折れてしまっやり、変形したりしてしまうのです。

どうしたもんだか。

天気の様子を見て、判断します。



夏涼しく、冬暖かい、快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。
住医やたべのホームページです

屋根と外壁のリフォーム工事に特化したブログです。

リフォーム工事の参考にどうぞご覧ください。

屋根と外壁のリフォーム工事


こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明




良かったら、クリックお願いします。



トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/11/16(水) 03:54 ]

木枯らし1号
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる住医やたべです。

さいたま市でトタン屋根(ガルバリュウム鋼板)の葺き替え工事中です。

風が強かったですね~  。

寒かったですね~  。

木枯らし1号らしいです。

寒いはずです。

もう、冬ですね。

トタン屋根(ガルバリュウム鋼板)の葺き替え工事も、

強風の影響が出てしまいました。

野地板の補強のための合板の

施行を断念しました。

風が強すぎます。

事故が起きてからでは遅いので、

涙を呑んで、断念しました。

事故を起こしたら、工事の遅れだけでは、

済まなくなります。

次の工程で、工事の遅れを、

少しでも取り戻そうと思います。

今日は風もなさそうなので、

大丈夫でしょう。



夏涼しく、冬暖かい、快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。
住医やたべのホームページです

屋根と外壁のリフォーム工事に特化したブログです。

リフォーム工事の参考にどうぞご覧ください。

屋根と外壁のリフォーム工事


こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明




良かったら、クリックお願いします。



トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/11/10(木) 06:08 ]

トタン屋根(ガルバリュウム鋼板)の葺き替え工事
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる住医やたべです。


さいたま市でトタン屋根(瓦棒)の葺き替え工事中です。

この屋根は、特殊な構造になっています。

工夫したのでしょう。

瓦棒という、タルキが、通常使用される木材より、

人廻り大きいのです。

通常、30×40mmインニッサンと呼ばれる材木を使用しますが、

今回の現場は、イッサンインゴと呼ばれる、

35×45mmと、大きいのです。

なぜ大きくしたのか。

大きくした理由は、雨漏り防止です。

垂木が大きいと、どぶ板と呼ばれる、屋根板の、

立ち上がりが大きく取れます。

通常立ち上がりは25㎜~30㎜弱ですが、

50㎜程の立ち上がりになります。

それだと、雨水の量が多くなっても、

立ち上がり部分まで、雨水が被る恐れが少なくなります。

反面、工事費が高くなります。

板金の材料も、45㎝幅ではなく、50cm幅を使い、

垂木の材木代も高くなります。

その効果は十分あったようです。

垂木、軒先の傷みが、通常ほど傷んでいません。

棟の傷みも少ないです。

この工法もお勧めです。

葺き替え工事をしないと、傷み具合が分かりません。

いい勉強をさせていただきました。

先人の知恵は有りがたいです。

ありがとうございます。



夏涼しく、冬暖かい、快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。
住医やたべのホームページです

屋根と外壁のリフォーム工事に特化したブログです。

リフォーム工事の参考にどうぞご覧ください。

屋根と外壁のリフォーム工事


こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明




良かったら、クリックお願いします。



トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/11/09(水) 06:13 ]

トタン屋根(ガルバリュウム鋼板)の葺き替え工事
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる住医やたべです。


さいたま市でトタン屋根(ガルバリュウム鋼板)の葺き替え工事ちゅうです。

大きなアルミのベランダの下の、トタン屋根(瓦棒)の

葺き替え工事です。

屋根全体に、アルミのベランダが、乗っているので、

作業が難航しています。

アルミのベランダの床板を解体し、

トタン屋根を剥がすのですが、

ベランダの下地が邪魔をします。

もう少し、解体内容を、広める必要が有りそうです。

これは、解体するまで、おおよその構造しか分からないので、

出たとこ勝負の感は有ります。

小さいベランダなら、中の構造が見えるので、

予定も立てやすいのですが、今回は、

見えませんので、想定で進めたのです。

まあ、こんなもんでしょう。

床の下地の、根太まで解体すれば、

そんな障害にならないので、

工事は進むはずです。

楽しみです。



夏涼しく、冬暖かい、快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。
住医やたべのホームページです

屋根と外壁のリフォーム工事に特化したブログです。

リフォーム工事の参考にどうぞご覧ください。

屋根と外壁のリフォーム工事


こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明




良かったら、クリックお願いします。




トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/11/08(火) 06:49 ]

ガルバリュウム鋼板の金属屋根の塗装に注意
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる住医やたべです。


さいたま市緑区のお客様です。

雨漏りのご相談です。


先日の台風時に雨漏りをしたので、見てほしいとのご相談。

お伺いし、拝見すると、天井にシミ跡。

早速、屋根に上ってみると、きれいな屋根でした。

カレッセという、ガルバリュウム鋼板の金属屋根です。

塗装がしてありました。

雨漏りした部分を注意深く観察します。

上下の重ね目に違和感が。

塗装工事の塗料が、重ね目に詰まっています。

コロニアルの重ね目の塗料のつまりと同じです。

この部分を塗料で詰まらせると、

雨水が中に浸み込みやすくなってしまうのです。

あまりいい傾向ではありません。

確認するために、下り棟の一部を解体します。


やはり、横に雨水が走っています。


これから、ガルバリュウム鋼板の金属屋根の

塗装工事が増えてくると思いますが、

こうゆう雨漏り対策はしておいてほしいものです。

雨水の流れを変えないような塗装をすれば、

雨漏りは防げます。

私も勉強になりました。



快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。
住医やたべのホームページです

屋根と外壁のリフォーム工事に特化したブログです。

リフォーム工事の参考にどうぞご覧ください。

屋根と外壁のリフォーム工事


こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明




良かったら、クリックお願いします。



トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/09/10(土) 05:43 ]

トタン屋根(瓦棒)、板金屋根の葺き替え工事(ガルバリュウム鋼板)
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と

外壁のリフォーム工事に取り組んでいる

住医やたべです。

トタン屋根(瓦棒)の、葺き替え工事の

工事の様子です。

材料は、ガルバリュウム鋼板を使用しました。

こんな状態の瓦棒です。


IMG_0768.jpg


ペンキが剥がれ、ボロボロの状態です。

まだ、塗装をすれば、このまま使えそうにも見

えます。

それは素人の見立て。

プロは、見るところが違います。

トタン屋根(瓦棒)の表面ではなく、

内部をしっかり調べます。

トタン屋根(瓦棒)を剥がすとこんな状態です。

無料雨漏り調査の段階では、

ここまでの調査は出来ません。

復旧工事が出来ないからです。

瓦棒の木下地が腐食しているので

外したカッパという材料が取り付け

できないのです。

釘が効かないのです。


IMG_1112.jpg


IMG_1116.jpg


中の木が黒く腐食しているのが見えます。

軒先部分も腐食し、瓦棒の垂木を

固定している釘も腐食し、

影も形もないほどです。


IMG_1123.jpg


傷んでいる下地の木は交換です。

IMG_1126.jpg


工事の都合上、一部の古い板金は

残してあります。

IMG_1131.jpg


壁際の板金です。

雨漏り防止の為、この板金はそのままにして

おきます。

古い板金の上に、新しいガルバリュウム鋼板を

重ねて張り付けます。

立て張りサイデイングの取り合い部分は

雨漏りさせないためには、大事な部分です。

立て張りサイデイングの中に、ガルバリュウム鋼板

を入れないと、雨漏りしてしまいます。


IMG_1212.jpg


サイデイングの中に、ガルバリュウム鋼板を

入れる為、サイデイングの下を3Cmほど

切断します。

そうして、ガルバリュウム鋼板を中に入れます。


IMG_1220.jpg


仕上がりはこんな風になります。

古い板金に新しいガルバリュウム鋼板を

重ねるとき、大切なことが有ります。

金属同士を重ねると、さびやすいということです。

それで、間に、防水紙を敷き込み、

絶縁します。

ここ大事です。

数年後、違いが出ます。

今回、新しい工法の屋根材を

選択しなかったのは、2つの理由からです。

一つは、アルミのベランダが有り、窓の高さも

変更できない。

もう一つは、外壁が、

たて張り金属サイデイングの為です。

立て張りサイデイングは、縦目地の為

その目地をコーキング等で塞ぐと

雨漏りしてしまいます。

それで、どうしても、立て張り金属サイデイングの

裏側に、新しいガルバリュウム鋼板を

入れるのです。


ベランダ部分です。

IMG_1142.jpg


ベランダの床板を剥がした状態です。

障害物がいっぱいです。

エアコンの室外機もあります。

2台です。

古い板金(瓦棒)を剥がします。

釘を抜けば剥がせるほど、単純ではありません。

仕上がると見えない部分に、釘を打ってる

部分もあります。

手の入らない部分もあります。

それでも何とか剥がします。

雨漏りさせないために。

ガルバリュウム鋼板を張り付けるときも

大変です。

それでも、きっいりと施工します。

雨漏りさせない為です。

ごまかしはいくらでも出来ます。

ここでごまかせば、雨漏りです。

やることは、しっかりとやる。

プロとして、職人のプライドです。

IMG_1209.jpg


何とか今回も無事納まりました。

ベランダを復旧して、終了です。

ありがとうございました。


快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。

住医やたべのホームページです

こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明

良かったら、クリックお願いします。





トタン屋根リフォーム工事 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/08/17(水) 07:46 ]

次のページ
copyright © 2023 さいたま市住医やたべのリフォーム工事日誌 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania