fc2ブログ


さいたま市住医やたべのリフォーム工事日誌
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

FC2USER573161ZPZ

Author:FC2USER573161ZPZ
FC2ブログへようこそ!

埼玉県さいたま市緑区で

雨漏りさせない、

屋根と外壁の、

リフォーム工事店を

営んでいます。

お気軽ご相談ください。

ご相談は無料です。

連絡先 0120-7-41880 

7時から夜8時まで、

常時連絡可能です。

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

トップライトの雨漏りご注意下さい。
埼玉県さいたま市緑区で雨漏りさせない屋根と外壁の

リフォーム工事に取り組んでいる住医やたべです。


トップライト。

屋根に付いている明り取りのことです。

部屋に、窓からの、規定の明るさが取れない時などに、

トップライトは、便利なものです。

明り取りだけの物や、換気の出来る、開閉できるもの、

電動式と、手動式が有ります。

電動式には、雨が降ると、自動的に閉めてくれる

優れモノもあります。

機能はいいのですが、雨漏りしてはいけません。

今回、雨漏りが分かったのは、瓦屋根の葺き替え工事の時、

瓦の解体時に発見しました。

こんなトップライトです。

IMG_2274.jpg



どこも悪い部分は無さそうですが、実は、

瓦の上に波型になっている部分が傷んでいたのです。

その部分は、鉛製なのですが、

その一部に穴が開いていたのです。

IMG_2346.jpg


築18年です。

瓦の施工が悪い訳でも、トップライトの取り付けが悪い訳でもありません。

単に、トップライトの一部が劣化しただけなのです。

それが原因で、瓦の下は、こんな状態です。

IMG_2355.jpg



瓦桟はボロボロで、何かのショックで、

瓦が落ちてきてもおかしくない状態でした。

野地板も少し腐食していましたが、

タルキまでは傷んでいませんでした。

こんな小さな穴が、こんな、雨漏りを引き起こすのです。

怖いですね。

このタイプのトップライトは、よく使われていますので、

一度自宅の屋根を見てください。


IMG_2512.jpg


同じようなタイプでしたら、一度点検してください。

天井に雨シミが出来る前に、点検してください。



もう一つは、手動式のトップライトの雨漏りです。


IMG_2512.jpg


コロニアルの葺き替え工事中に、

既存の部材を解体したところです。

木製の枠がかなり腐食しています。

天井まで、雨が浸み込んでいなければいいのですが、

まだ、お客様の確認は、未確認です。

工事には、支障はなく出来ますので、

今度は、雨漏りさせないように、施工いたします。

今回、葺き替え工事をして、良かったですね。

IMG_2514.jpg


後、数年先でしたら、どうなったものやら。

良かったですね。



やはり、屋根、外壁は、定期的に雨漏り検査をしておいたほうがいいですね。

今回は、早めに見つかりましたので、この程度で済みましたが、

もう少し遅かったら、

大工事になっていたところです。



夏涼しく、冬暖かい、快適な生活環境にリフォームする、

快適リフォームに取り組んでいます。

相談は、お気軽にお電話してください。

耐震補強、雨漏り、屋根、外壁のリフォーム、

使いやすく、生活に優しい住宅、

住いの困りごとも、お気軽にご相談ください。

無料相談電話番号です。

0120-7-41880です。

お気軽にお電話ください。

当たり前ですが、しつこい押し売りとか、

していませんので、安心して、ご相談ください。

無料電話 0120-7-41880です。


あさの7時から夜8時まで、

土日、祭日関係なくお
受けしていますので、

お気軽にどうぞ。


住医やたべのホームページです。

よろしかったらご覧ください。
住医やたべのホームページです

屋根と外壁のリフォーム工事に特化したブログです。

リフォーム工事の参考にどうぞご覧ください。

屋根と外壁のリフォーム工事


こちらもご覧ください。

外壁、サイデイングの塗装工事の詳しい説明




良かったら、クリックお願いします。





関連記事
スポンサーサイト




恐ろしい雨漏り  | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/02/12(日) 22:51 ]

<<瓦屋根の葺き替え工事(ガルバリュウム鋼板の金属瓦) | ホーム | エアコンが壊れた>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://sumai2013214.blog.fc2.com/tb.php/866-7f29d65d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 さいたま市住医やたべのリフォーム工事日誌 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania